七夢日記

より良い人生に変えたくて、ブログを始めました♬

「モノを増やさない」ために必要な7つの心得とは?「持たない暮らし」を目指せ!

f:id:corocoro34:20170419132901j:plain

断捨離をしながら「持たない暮らし」を目指してします。

私たちは日々買い物をしています。 

食料品にはじまり、洋服、小物、生活必需品、本や雑誌、趣味の道具にレジャー用品、気づけばモノ達はどんどん増えて家の中を占領していきますよね。

それに比べて、片付け捨てるモノの量はどうでしょうか?

毎日断捨離をしている人ならまだしも、月に数回の断捨離では、捨てるモノよりも、家に入ってくるモノの方が多くて当たり前なのです。

ということは「持たない暮らし」を目指すには、モノを増やさない=家に入れない ことが大切になってきます。

断捨離というと、なんとなく断捨離の「捨」=捨てることばかりに目が行きがちですが、実は本当に大事なのは断捨離の「断」=断つことなんです。

では、どうしたらモノを増やさないことができるのでしょうか?

「モノを増やさない」ために心がけている、7つの心得を書いてみますね♪

モノを増やさないための7つの心得

1.買わない

モノを増やさないためには買わないことが大事です。

どんなに片付けや断捨離を頑張っても、次から次へとモノを買っていては、いつまでたっても家が片付くことはありません。

断捨離をしていて、手放すのに苦労したモノには共通点がありました。 

とくに以下の3つの特徴のモノ達は、手放すのに苦労することが分かったので、今は極力、頑張って買わないようにしています。

手放すのに相当苦労するモノ達の3つの特徴とは

1-1.高価なもの

使っていないし、これからも使う予定がないにもかかわらず手放せないモノがあります。

それは、ウエディングドレス、成人式で着た着物と小物達、そして美顔器です。

高価なモノだと、執着心や損得感情からなかなか捨てられません。今でも実家に置いてあります… 買ってしまったら最後、家に長く居続けます。

1-2.情が湧くモノ

ぬいぐるみ(特に自分が大好きなキャラクーもの)は情が移ってしまい、捨てるなんて到底できません。(そう言いながら、数体は手放しましたけど…)

ぬいぐるみの様な持ったら最後、情が湧いてしまうモノは買わないのが一番です。

1-3.捨てる時に手間がかかるモノ、または捨てるのにお金がかかるモノ

大きな家具(ソファー、食器棚、ベッド、マッサージチェアなどなど)、家電品、捨てる時にもお金がかかりますし、手間もかかります。 ※自治体の粗大ゴミの申込みをしたり、リサイクルショップへ引き取ってもらう手配をしたりなど。

2.もらわない

ついつい油断して増えてしまうモノ達の中に「もらい物」があります。

道端で配っているティッシュ、友人・家族からのプレゼント、ママ友からいただける子どものお下がりの服や靴、ショッピングした際に付いてくるオシャレな紙袋や包装紙。

タダだからともらっていると、モノがどんどん増えてしまいます。

しかも、タダに弱い人は、モノへの執着心がある程度強いと思うので、手放すのに苦労するのが目に見えています。ハイ、わたしの経験談です

モノをもらわないために、工夫していること(シチュエーション別)

2-1.道端で配っているティッシュや無料サンプル品

申し訳ないと思いつつ、何を配っているのかジッと見ます。 ティッシュだったら消耗品なので、ありがたく頂いちゃいますが、その他のサンプル品とか広告だけの場合、丁寧にお断りしています。

紡子は、ゆる肌断食実践中なので、化粧品などのサンプルはいらないのです。

❀ゆる肌断食のお話に興味がありましたら、こちらをどうぞ♪❀

nanayume.hatenablog.com

2-2.友人・家族からのプレゼント

友人や家族からのプレゼント、もちろん断れないですよね。

だって、品物のみならず、プレゼントをくれる人の思いが詰まっているのですもの。

なので、紡子の場合は、「断捨離をしている」「いつかはミニマリストになりたいと思っている」ことを大々的に宣伝!?しています。

「持たない暮らし」を目指していて、モノはあまり持ちたくないということを伝えておくのです。

夫には「プレゼントは現金でね♥」とお願いしてあります。お金は「モノ!?」なのかなぁ

2-3.ママ友から譲ってもらえる、お下がりの子ども服や靴

丁寧にお断りしています。 まれに探していたモノ(欲しかったモノ)を頂ける機会があるのですが、その場合はありがたく頂いています。

せっかくお下がりを頂いても、着る機会がないままサイズアウトしてしまうことが多々あり、もったいないなぁという思いをし続けた結果、「もらわない」ことにしました。

2-4.ショッピングの際に付いてくるオシャレな紙袋や包装紙

カナダに住み始めてから、日本に帰った時(一時帰国時)に「もったいないなぁ」と思うことのひとつに過剰包装があります。

デパ地下に行くと、これでもかというくらい丁寧に包装してくれますよね。 紙袋も立派なしっかりした作りのものを頂けます。

でもこの紙袋、しばらく溜めて持っているのですが、結局は使いみちがなくて捨てるんですよね。 

❀忙しい人でも実践できる断捨離のやり方を書いています❀

nanayume.hatenablog.com

3.収納家具を持たない

収納家具を持ちすぎることのデメリットとは

3-1.収納家具で部屋やクローゼット、押し入れの中が埋まっていく=モノが増えている

「モノが多くて困っているのなら、収納家具を駆使して使いましょう」一見そのとおり! と思ってしまうのですが、収納するということは出番が少ない(もしくは全く使っていない)モノ達ですよね?

本当に収納してまで取っておく価値があるモノですか?

収納家具を持つということは、その収納家具を置くスペースを作らなくてはいけません。

モノ(収納家具)が、またひとつ増えたことになると思いませんか?

3-2.収納場所、収納スペースがあると、ついついモノを入れたくなる

空間があると、うめたくなってしまうのが人間。

収納家具があればあるほど、モノが減らないという悪循環におちいってしまうのです。

3-3.収納家具は見た目があまり良くないので、部屋が安っぽく見える

収納家具をクローゼットの中や押入れ、棚の中で使うのならば良いのですが、部屋に置いてしまうと部屋全体が安っぽく見えてしまう気がします。あくまでも紡子の考えですが。

一時期、カラーボックスや半透明の引き出しなどを部屋に置いて使っていたのですが、なんとなく安っぽいような、ちゃっちいような気がして、今ではクローゼットの中で使っています。

いつかこの収納家具自体を断捨離できる日が来ると信じて…。

f:id:corocoro34:20170419132949j:plain

4.持っているものを把握する

持っているものを把握するための最良の手段は、片付け(断捨離)をすることだと思います。

片付け(断捨離)をしながら、どんなモノを持っていて、どんなモノを使わないのか客観的に見れるのは、断捨離をするメリットのひとつですよね。

5.忘れ物をしないようにする

外出時には忘れ物がないように再チェック 特に傘、文房具、エコバック、100均で買えるモノは要注意ですよ。

安いモノは「安いからいいや」と手がすぐに出てしまい、気づけば家に「同じようなモノが何個もある」といったことになってしまうので。

傘も忘れないようにしたいですよね。

外出時の突然の雨、濡れたくはありませんから、傘を持っていなければ買ってしまいます。

折りたたみ傘を持つようにしています。が、やはり突然の雷雨でコンビニで傘を買ってしまうことも……あります。

忘れ物をするということは、「モノを増やすチャンス」を自分に与えてしまうのです。

6.レンタルを上手に利用する

海外で生活をするようになって思うのは、日本は多種多様なサービスがいっぱいあるということです。

レンタルサービスもそのうちのひとつです。

期間限定でしか使わないモノは、レンタルショップを利用するのも「モノが増えない」ので良いですよね。

【スーツケース】

旅行に行く回数が少ない人は、レンタルでも十分ではないでしょうか。

うちにはスーツケースが大小合わせて、3つもあります(1年に一度は日本へ一時帰国しているので、必需品です)。

スーツケースは保管するのにスペースを結構とります。

【1年のうちに数回しか使わないレジャー用品(趣味のモノ)】

ウィンタースポーツやキャンプ用品など、1年に1、2回しか使わないのならレンタルでも十分だと思います。

【ベビー用品】

息子がまだ赤ちゃんだった頃、日本に一時帰国した際に、ベビーベッドとカーシートをレンタルしました。

3ヶ月レンタルしても1万円かからなかったと思います。

「使いたいときだけ使って、必要なくなったら返却」買った場合のような、処分をどうしようかといった悩みもないので、気分的にとても楽でした。

【来客用の布団】

友人宅へお泊りした際に、友人が手配してくれたのですが、レンタル布団、なかなか快適でしたよ。 もちろん消毒済みのお布団を貸してくれます。

❀来客用の布団の代わりのアイディアは、こちらをどうぞ❀

nanayume.hatenablog.com

【冠婚葬祭用の洋服や着物】

上記の「1.買わない」の中で書きましたが、高価なモノは手放すのが難しいんです。

だったら最初からレンタルにしてしまえば、執着心も、損得感情も芽生えることがないのでいいですよね。

今だから思うことですが、「ウエディングドレス、レンタルで良かったよなぁ」一生に一度(!?)しか着ないのだから。

7.代用品を利用する

なにか必要になった時、まずは代用できるモノが家にないのか考えてみます。

菜箸が折れたら、普通の箸を使ってみる。 鍋が壊れたら、他の鍋で代用してみる。

いきなり新しいモノを増やすのではなく、家にあるモノを使って代用できないのか実験してみるんです。

意外と「代用品で済んじゃったっ」てことが多いかもしれないですよ。

☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

「モノを増やさない」ために必要な7つの心得はいかがでしたか?

断捨離を実践していて「捨てる」ことが辛くなることもあります。 断捨離の作業をする時間がないこともあります。

モノがあるから片付けをしなければなりません。

モノがなければ、片付けをしなくてもいいんです!

断捨離でモノを減らすと同時に、モノを増やさない努力をして、スッキリしたおうちになるように頑張りましょう♪

今日も読んでくれてありがとうございます。 1日一回ポチッとしていただけると更新の励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

❀断捨離、ミニマリストのブログランキングへはこちらからどうぞ❀

ブログ村 断捨離

ブログ村 ミニマリスト

❀ブログ村テーマ❀


断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

シンプルライフ

ミニマリストな生活 & シンプルライフ

おうちを片づけたい

収納・片付け

持たない暮らし