七夢日記

より良い人生に変えたくて、ブログを始めました♬

断捨離を実践してみて気づいた♪ キッチンがどんどん片付くおすすめの順番とは?

f:id:corocoro34:20170611151204p:plain

キッチンの断捨離を実践してみて気づいたことを元に、これからキッチンの断捨離をはじめたい方、キッチンの断捨離を始めたものの現在停滞中の方におすすめの片付けの順番を考えてみました。

私の場合、断捨離歴は既に6年、キッチンの断捨離を大々的に実践したのは、今回が始めてとはいうものの、過去2回の引越しの際や、気が向いた時に、キッチンの断捨離をしたことがあります。

始めて断捨離をする方や、大家族の方と比べると、スタート地点のモノの量の多さが、全く違うかもしれません。

「モノの量」に大きな個人差があると思いますので、紡子のこの記事をヒントに、ご自分流の断捨離の順番を見つけて頂けたら幸いです♪

キッチンがどんどん片付くオススメの順番

キッチンにあるモノで「捨てる」判断がしやすい3つのカテゴリー

これを知っておくと、どこ(なに)から断捨離をスタートさせるのかを決めやすくなります。

断捨離がはかどる理由のひとつとして、「残す、捨てるの判断」をしやすいことがあげられます。

キッチンにあるモノで、この「残す、捨てるの判断」が付きやすかったモノを考えてみると、以下の3つのカテゴリーになりました。

使用期限のあるモノ

使用期限があるモノの場合、基本的には使用期限が過ぎてしまうと、もう使用することができません。

使用できないということは、既に用済み、捨てるしかないので、「捨てる」という判断をするまでもなく、処分することができました。

【使用期限があるモノの例】

食料品、調味料、非常食、お土産(食べ物)・・・etc

重複しているモノ

キッチングッズに意外と多いのが、この重複しているモノ達です。

同じ使用用途のモノを何個も持つ必要は、限りなく低いと思いましたので、最低必要分を残して、処分することにしました。

【重複しているモノの例】

調理器具、箸やカトラリー(スプーン・フォーク・ナイフ)、食器、保存容器(タッパーウェア)・・・etc

使っていないモノ

気に入って買ったキッチングッズでも、いざ使ってみたら使いづらかったり、あまり使う機会がなかったりして、収納戸棚の肥やしになってしまうモノって意外と多くないですか?

【使っていないモノの例】

便利グッズ、使用用途が限られているモノ・・・etc

❀キッチンの断捨離記事をシリーズで書いています

食料品の断捨離の実践

www.nanayume.com

保存容器の断捨離の実践

www.nanayume.com

収納の仕方次第で収納量が倍増するんです

www.nanayume.com

飲む時に使うモノ達の断捨離のお話

www.nanayume.com

食器の断捨離の実践

www.nanayume.com

調理器具の断捨離のお話

www.nanayume.com

キッチンの断捨離で、おすすめの順番とは?

捨てる判断がしやすい3つのカテゴリーがわかったところで、この捨てる判断がしやすいモノが多いカテゴリー(モノ別、場所別問わず)から、断捨離をスタートさせます。

紡子がオススメの順番

1.冷蔵(冷凍)庫、食料保管場所【場所別】

2.食料保存容器類(タッパーウェア)【モノ別】

3.便利グッズ(使用用途が限定されているモノ)【モノ別】

4.調理器具類【モノ別】

5.食器類【モノ別】数が多い場合は【場所別】でスタートしても可

1.冷蔵(冷凍)庫、食料の保管場所【場所別】

捨てる判断がしやすい使用期限付きのモノと言えば、食料品です。

期限切れのモノ達を、ビシバシ捨てていけば、断捨離にはずみがつくこと間違いなしです♪

期限切れの食品が多い場合は、食品の「買いすぎ」かもしれません⇒ 節約の敵「買いすぎ」を防ぐために知っておきたいこととは?お店の販売戦略を知って賢く買い物をしようね! - 七夢日記

2.食料保存容器類(タッパーウェア)【モノ別】

保存容器ってどれくらい持っていますか?

「あったら便利」「いつか使うかもしれない」と残していても、出番はやってこないかもしれません。

保存容器は、捨てる判断がしやすいカテゴリーの「重複しているモノ」に入りがちです。

一度全出しして、どれくらいの量の保存容器(タッパーウェア等)を持っているか確認してみては。

持っている数の量に驚いて、断捨離が進むかもしれませんよ♪

3.便利グッズ(使用用途が限定されているモノ)【モノ別】

便利グッズとはその名の通り、なくてもいいのだけど、あったら便利な商品。

無くても困らないので、持っていても使いこなせていないことが多いです。

今いちど、本当に必要なモノなのか考えてみるといいかも。

「やっぱり要らない」と簡単に手放せるかもしれません。

4.調理器具類【モノ別】

使っていない調理器具がある理由は、だいたい「他にも同じようなモノがあり、そちらをメインに使っている」ではないでしょうか。

代替え品があるのならば、一度手放してみてもいいかもしれません。

自分がよく使っているモノだけを残すようにしてみてはいかかでしょうか。

5.食器類【モノ別】数が多い場合は【場所別】でスタートしても可

キッチンの断捨離の中で、もっとも量(数)が多く、「残す、捨てる」の判断をしづらいモノが食器ではないでしょうか?

食器を、一番最後に断捨離する対象にしたのも、この「残す、捨てる」の判断が難しいモノもあるためです。

とくに断捨離をするのがはじめての場合、食器の数は相当数になると思います。

でも、捨てやすいモノから順番(1~4)に断捨離をしていけば、食器の断捨離の段階になる頃には、「残す、捨てる」の判断をする作業に慣れてきているはず。

最初から「最小限のモノだけを残す」というのは、至難の技だと思います(私にはできませんでした)ので、まずは、「明らかに要らないモノ」だけを間引きしていってもいいかもしれないですね。

まとめ

実際にキッチンの断捨離を実践してみて気づいたことや、思ったことを踏まえながら、キッチンの断捨離の順番を考えてみました。

いきなり食器に手をだすと(全出しすると)台所中が食器だらけになってしまい、どれを捨てていいのか分からずに、気づけば夕方、食事の支度をはじめる時間になっていた(私の実話)なんてことも、無きにしもあらずです。

「捨てる判断がしやすいカテゴリ」を参考にしていただいて、ご自分にあったキッチンの断捨離の順番を、是非見つけてくださいね♪

記事を読んで少しでもお役に立てましたら、応援して頂けると、とてもうれしく思います。

ポチッとお願いします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日も読んで頂き、ありがとうございました。

❀お片付けの参考になる記事を読んでいます♪

ブログ村テーマ

断捨離でゆとり生活

掃除・片付けのコツ

持たない暮らし